月: 2023年7月

  • エアコンの冷房とドライ。どっちが電気代が安い!?

    エアコンの冷房とドライ。どっちが電気代が安い!?

    じめじめして暑い日が続いてますね…。エアコンを本稼働されている方も多いのではないでしょうか。扇風機でねばっておられる方もいるかもしれませんが…湿気の多い今の時期はそれほど気温が上がっていなくても、体感温度が高く感じます。

    さて本題ですが、【エアコンの冷房とドライ。どっちが電気代が安い!?】
    ずばり結論を言いますと「ドライ」運転のほうが電気代が安いです!

    エアコンの運転で「冷房」と「ドライ(除湿)」。気にしたことはありますか?どっちを使うのかわからない。と思われている人もいるもしれません。私もその一人です。

    冷房運転…部屋の温度を下げることを目的とした機能

    ドライ(除湿)運転…部屋の湿度を下げることを目的とした機能

    一般的なドライ(除湿)は「弱冷房除湿」と呼ばれ、急激に部屋を冷やさないよう「弱冷房」で運転して湿度を下げます。

    ※除湿機能に「再熱除湿」という冷やした空気をエアコン内部であたためなおしてから送風する機能がついたものもあります。これは、部屋の室温を下げずに除湿します。この機能は多くの電力を消費してしまいます。これは今回の本題とは別の話で…

    ドライ運転=弱冷房運転は、部屋の湿度も室温も下げたいときに使いましょう。今の梅雨時期に役立ちます。

    冷房運転は部屋の温度を大幅に下げると同時に湿度も大きく下がりますので、エアコンの冷房とドライを上手く使い分けて、快適に過ごしましょう!
    またこれからの季節、外気温が35℃以上になる猛暑日が続きます。

    室温が上昇しやすいため、エアコンをつけっぱなしにしているほうが電気代を節約できる傾向があります。またつけっぱなしのメリットに、

    • 睡眠の質を整えられる…室温が快適な状態であると、暑すぎ・寒すぎなどの不快感が減る。
    • 消し忘れのストレスが減る。

    みなさん、この夏も元気に乗り切りましょう!