気密性の大切さ

はよ梅雨あけへんかなあ・・・と最近つくづく思う井上です。

さて、前回のブログでは断熱のお話をしましたが、断熱を語ると次はそう、気密の話です。快適で生活しやすい住宅をつくるにあたり、断熱とセットで欠かせないのが気密性です。簡単にいうと建物の「すきま」をなくすことです。

その「すきま」がどれくらいあるかを調べるため、工事中に機械をつかって気密測定を行います。最近はハウスメーカー、地場の工務店も建物の気密測定をする会社が増えてきましたね。

もちろん、弊社も全棟気密測定は実施しております。実際に現場で測定を行わなければ、その家の気密性はわかりません。

気密性の表し方

  C値(㎠/㎡)= 家全体のすきまの面積(㎠)/ 延床面積(㎡)

  ※C値とは住宅の気密性能を表す数値で、数値が小さいほど気密性能が高いといえます。

気密性能の比較(C値5.0㎠/㎡ と 1.0c㎡/㎡)

・今までの冬に寒い住宅 C値5.0㎠/㎡ ・・・40坪ではがき約5枚分のすきま

・高性能省エネ住宅   C値1.0c㎡/㎡ ・・・40坪ではがき約1枚分のすきま

「すきま」があればそこは無断熱となり、外の空気と室内の空気が自由に出入りします。それでは住宅にその「すきま」が多いとどうなるか・・・
いろいろな問題が発生してきます。

問題点① 人体への影響

住宅の隙間(コンセントなどに多い)から漏気=すきま風が発生します。最悪な場合はヒートショックの可能性も・・・

問題点② 断熱材への影響

住宅に隙間があると空気の流れと共にそこから熱や水蒸気が出入りします。断熱材に熱や湿気が浸入すると断熱機能が低下するためその効果を発揮できません。

 最悪な場合・・・内部結露
        室内の暖かい空気が壁の中に入り、壁内だけでなく床下や天井裏で結露をおこすというもの。
        この状態が長引くと柱や土台を腐らせてしまいます。

問題点③ エアコンへの影響

住宅に隙間があるとその隙間からエアコンでせっかく温めた・冷やした空気も逃げてしまいます。快適な室温にならないばかりか、電気代も高くなります。

問題点④ 24時間換気への影響

換気の原則は「入口と出口の明確化」です。しかし隙間だらけの住宅はこれらが多数あることになり、計画的な換気ができません。 ※C値=2.0の住宅では住宅全体の換気量の約7割がすきま風によるものです。

計画的な換気を行うには気密性能を高める事が不可欠です。冒頭にも書いた通り、弊社では新築全棟気密測定を行っており、C値も全棟0.5を下回っています。1棟1棟を丁寧に施工し、施工精度を高めないと気密性能の高い家にはなりません。

断熱性、気密性を高めることで高気密高断熱住宅を実現し、弊社ではお客様が快適で生活しやすい家づくりを提案していきます。

  • URLをコピーしました!
目次