建築のこと、外構のこと、はたまたスタッフの日常について綴っていきます。
肩の力を抜いて気軽に読んで頂けましたら幸いです。
-
家づくり、一緒に考えていきませんか?
プランナーの吉岡です。お客様と打ち合わせして間取りや外観をプランさせていただいています。今回はその一つをご紹介したいと思います。 店舗兼住宅のお家です。少しでも間取りの参考になれば嬉しいです。3Dになると暮らしをイメージしやすいですよね。 ... -
【実験】屋上に敷く遮熱シートの効果を検証(スノーテックス)
こんにちは。河野です。私は祖母が住んでいた築35年の鉄骨住宅に現在住んでおり、家の屋根はなく全面が屋上になっています。 30年以上も前の家ですので、断熱材もほとんど入っていないでしょうから2階がとにかく暑い!!(一応10年ぐらい前に屋上の防水塗... -
設計図と施工図の違い
建物を建てるために必要不可欠なものってなんでしょうか? 職人さん、材木、内装建材、コンクリート・・・例をあげるとキリがないですが、その中で一番の根本は設計図ではないでしょうか!? もちろん職人さんや材料がなければ家は建ちませんが、その建物... -
生コン打設における、真夏の鋼製型枠は危険!!
実は約20年前から夏になるとずっと気になっていた事があります。それは、たとえ夏でも冷製パスタは温めた方が絶対にうまいという事と、真夏の鋼製型枠の中に生コンクリートを入れたら絶対にええ事無いということです。 非常に迷いましたが今回のブログは真... -
猛暑に負けない!植栽の水やり(夏のお世話)のポイント。
暑い日が続いています。私たちにとっても植物たちにとっても厳しい暑さです。 本題ですが、植栽にとって欠かせない「水やり」。水やりと言ってもポイントがあるんです!夏に一番してはいけないことは、日中の水やり。暑い日中の水やりは、根が煮えてしまう... -
家の窓 小さくても大丈夫ですか?
一昔前の家だと、どの部屋どの方角にも大きな窓がついているのが一般的だったと思いますが、最近の家では窓の大きさや数が変わってきていると感じます。皆さんのお家、周りのお家はいかがでしょうか? 南面に大きな窓を設けることは昔から変わっていません... -
気密性の大切さ
はよ梅雨あけへんかなあ・・・と最近つくづく思う井上です。さて、前回のブログでは断熱のお話をしましたが、断熱を語ると次はそう、気密の話です。快適で生活しやすい住宅をつくるにあたり、断熱とセットで欠かせないのが気密性です。簡単にいうと建物の... -
綺麗な杉板コンクリート門柱の造り方
代表の吉岡です。7月より私のInstagramを開設しましたのでフォローをお願いします!➡@takamichi_yoshioka現場のことなどを発信していきたいと思います。 夏ですねー!やる気がみなぎる季節になってきました。そんな心も気温もあつい時期に弊社では... -
エアコンの冷房とドライ。どっちが電気代が安い!?
じめじめして暑い日が続いてますね…。エアコンを本稼働されている方も多いのではないでしょうか。扇風機でねばっておられる方もいるかもしれませんが…湿気の多い今の時期はそれほど気温が上がっていなくても、体感温度が高く感じます。 さて本題ですが、【... -
断熱性能が高い家のメリットって?
こんにちは。井上です。今日は断熱のお話をしたいと思います。 断熱は「夏暖かくて、冬暖かい」住宅を実現するのに不可欠です。断熱には等級があり、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(品確法)で規定された省エネ性能を表す基準となっています。 ...