建築– category –
-
住宅業界にいれば1度は耳にしたことがある「坪単価」はアテになるのか?
「坪50万円」「坪80万円〜」など、建築会社が建物のおおよその価格を伝えるという点でとても分かりやすい「坪単価」ですが、この坪単価だけを見て建築会社を判断するのはとても危険です。 今回のブログでは「坪単価」の概要と、その言葉の危険性をお伝えし... -
玄関リフォームに1日で出来る「カバー工法」という選択
築〇十年の住宅ともなると、昔ながらの引き戸に心許ない鍵で防犯面で不安・・・建付けが悪くガタガタする・・・塗装が剥がれて汚くなってきた・・・ という玄関も少なくないと思います。 そんな玄関をリフォームしたいけど、あまりお金をかけたくな... -
【プラス50万円で地下空間?】失敗しない地下のある家づくりを明神綜合建設は実現します!
リモートワークなどが進み、近年住宅での地下室を作る方が増えておりますが、皆さんは住宅の「地下室」と聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか? 「秘密基地のようなワクワクする場所」というようなイメージを持っている方もいれば、「湿度が高い」... -
450角タイルはいかが?
玄関のタイルは一般的に300角のタイルを使われることが多いですが、この度の新築ではサンワカンパニーの450角タイルを採用しました。 「300角タイルでは目地が多くて掃除が大変そう。600角は少し大きいような気がする・・・モルタル仕上げになるとコストが... -
2025年には省エネ基準が厳しくなる?省エネ基準とは?
こんにちは。井上です。 さて、いきなりですが皆さん知っておられるでしょうか?!建築物省エネ法改正により、2025年4月(予定)から全ての新築住宅に省エネ基準適合が義務付けられます。 2021年4月から建物の住宅性能について説明が義務化されていました... -
住宅ローン控除でどのくらいお金が戻るのか?
こんにちは。河野です。 一生に一度の大きな買い物である「家」。家を購入するにあたり、住宅ローンを検討される方も多いと思います。今回のブログは、借りる方にとってはとても大事な【住宅ローン控除】についてお話します。 控除を受ける為の細かな要件... -
和室は必要?
こんにちは。お久しぶりの井上です。 最近は新築住宅でも和室はめっきりと減ってしまいました。そしてリフォームでも和室を洋室に・・・というお客様も多くいらっしゃいます。 私個人的にいうと和室は大好きです。しかも昔ながらの床の間、書院、長押、付... -
安全は全てに優先する
秋も深まり寒さも日ごとに増してきました。みなさん調子はいかがでしょうか?今回のブログ担当、井上です。 さて、今回は以前からお話してきました5つの管理の中で最後の項目、「工務店の知恵と経験で家は安くなる!~安全管理編~」という事でお話したい... -
北欧の照明器具 ルイスポールセンの魅力
北欧の照明器具ブランドとして大変人気な「ルイスポールセン」。 「近代照明の父」とも呼ばれる人物「ポール・ヘニングセン」がデザインした「PH5」はルイスポールセンを代表するアイテムとして長年愛されてきた名作照明です。 「PH」の名は彼のイニシャル... -
事件は会議室でおきてるんじゃない!!現場で起きてるんだ!!
すっかり秋めいてきた今日この頃、みなさん調子はいかがでしょうか? 今回のブログ担当、井上です。 いつも『こんにちは、〇〇です』という文章の始まりでしたので今回はちょっと替えてみました。 さて、本日は「工務店の知恵と経験で家は安くなる!~品質...