建築– category –
-
建築基準法では台風と地震の同時発生は想定外!?
こんにちは。河野です。前回の空調服のレビューとは違って今回は少し真面目な話をします! ここ数日のニュースのトピックとして、9月18日に台湾東部で発生したマグニチュード7.2の地震と、過去最強クラスの台風14号が日本列島を通過するという2つのニュー... -
工務店の知恵と経験で家は安くなる!~材料管理編~
こんにちは。現場担当の井上です。 今回は工務店の知恵と経験で家は安くなる!~材料管理編~という事でお話したいと思います。 「材料管理」とは読んで字のごとく現場で使用する材料をどう管理していくかという事です。木造新築現場において、基礎から始... -
2分間この話を聞けば5万円もらえます!!
こんにちは。代表の吉岡です。 工務店の知恵と経験で家は安くなる!米倉涼子風に言いますと『日本の住宅は高すぎる!』 ということで始まったこのシリーズ。不思議なことに皆さん5万円の臨時収入があったらすごく嬉しいのに3000万円の家の値段を少し工夫す... -
絶対湿度で考える 健康で快適に過ごせる家づくり
「今日は じめじめしてるなぁ」「湿度が高い」など私たちの日常会話でも出てくる<湿度>ですが、私たちの会話に出てくる湿度は『相対湿度』のことです。 湿度には『相対湿度』と『絶対湿度』があります。これらの違いは、空気中の水分量の割合なのか、水... -
工務店の知恵と経験で家は安くなる!~原価管理編~
こんにちは。久々の登場、井上です。 今回は前回の工程管理編に引き続き、原価管理についてお話したいと思います。 原価とは・・・ 【原価】「販売額」から「利益」を除いた金額が「原価」であり、材料費や人件費、減価償却費、光熱費、家賃などを含む、商... -
工務店の知恵と経験で家は安くなる!~工程管理編~
みなさん、こんにちは。久々の井上です。前回は現場管理という業務について大まかに説明しました。今回はもう少し踏み込んで工程管理についてお話したいと思います。 工程とは・・・工事を進めていくうえでの順序、課程 新築工事を進めていく上でまず一番... -
水回り動線/間取りのコツ/日々の暮らしを効率よく快適に過ごす
こんにちは。プランナーの吉岡(徳)です。 間取りを考える上で、動線を気にされる方が多いのではないかと思います。回遊動線など最近の間取りの傾向に多いです。特に水回りの動線は日々の生活スタイルをヒアリングしながらプランニングするように心がけて... -
現場の管理は交通整理
こんにちは。(株)明神綜合建設の井上です。 私は現場一筋25年、鉄骨造、RC造、木造といろいろな建築物に携わってきました。今までの経験から私が思うところを現場目線でこのブログに綴っていきたいと思います。 まず最初に一言で建設業といっても多くの... -
工務店の知恵と経験で家は安くなる!~造成編~
こんにちは。代表の吉岡です。時代の流れのままに物価が上がるから家の値段が上がる。アホか!考えろ!!社員一丸となってスクラム組んで考えろ!で始まったこのシリーズ。今回は造成編。造成といっても今回は残土(工事で不要になる土で処分費が必要)と... -
【地鎮祭】地下空間付き新築住宅
本日は姫路市N様邸新築工事の地鎮祭が執り行われました。 土地の神様へのお礼と、工事の安全・無事完成をお祈りさせていただきました。梅雨入りもあってか、今週は不安定な天気が続いておりましたが、本日はとても気持ちの良い天気となりました。 今回建築...